茄子を柔らかくする方法!油控えめでトロトロにするコツ更新日:2017-09-02野菜のこと どうもラヴィです。 ツヤツヤの紫色がきれいな「茄子」。 美味しい茄子料理が食べたいな、と 調理してもシャッキリしてしまい 食感が漬け物のようでなんだかイマイチ・・・ トロトロにしたくて調理すれば 油でギトギトになってしま […] 続きを読む
ナスの皮はむくべき?茶色に変色したのは大丈夫?皮の栄養効果更新日:2017-07-26野菜のこと どうもラヴィです。 夏野菜の代名詞といえば 「茄子(ナス)」ですよね。 紫が色鮮やかなナスですが 洋風にも和風にも中華にも大活躍♪ でもそんなナスの下処理をするのに 皮を剥いたり、剥かなかったり。 これってどっちが正しい […] 続きを読む
生姜のすりおろし長期保存と変色させない方法!生姜の変色について野菜のこと どうもラヴィです。 野菜室の奥で干からびた生姜を発見。 冷蔵庫に入れておいて忘れてた! 生姜の存在ってそんなときないですか? 風味付けに薬味に欠かせないけど ついつい買ったことを忘れてしまう。 私もよくあります。 すりお […] 続きを読む
葉生姜と生姜の違いは?新生姜や根生姜とは?旬や栄養について更新日:2017-07-14野菜のこと こんにちはラヴィです。 薬味に風味付けに欠かせない生姜ですが おなじみな割に名前が若干違うと どう違うのかよく知らないことも多くないですか? 葉生姜・新生姜・根生姜・ひね生姜 など生姜がつくのに違いがよく分からない、 そ […] 続きを読む
生姜を冷凍すると栄養と効能は落ちる?最適な保存方法!更新日:2018-12-29保存方法野菜のこと どうもラヴィです。 薬味に欠かせない生姜ですが、欲しいときは少しだけだったり大量消費することって少なくないですか? 買っても変色させたり、カラカラに干からびてしまったり、残りを無駄にしてしまうこともあります。   […] 続きを読む
白あんはスーパーで買える?材料は?豆の種類やあんの名称一覧更新日:2017-09-02野菜のこと ラヴィです。 子供にあんこが必要、 それも「白あん」が必要なの。 と言われました。 じゃあ買っておいでとおつかいに 行かせたら買ってきたのは なんと「つぶあん」!! がーん、 白あんとつぶあんの違いを分かっていない!? […] 続きを読む
あんこ・煮豆で胃もたれや胸焼け!この原因と対策方法更新日:2017-05-10野菜のこと食生活 どうもラヴィです。 自分が好きなものなのに体が受け付けない って、たまにありますよね。 父はあんこが大好きなのに 饅頭や和菓子を食べると胸がムカムカ 胃もたれするって嘆いてます。 バターやクリームの動物油脂がいっぱい 入 […] 続きを読む
【時短・簡単】大豆の戻し方!大豆の戻し汁は使える?活用方法野菜のこと どうもラヴィです。 思いたったらすぐにしたい。 そんなせっかちさんは私だけではないですよね? 大豆を煮ようと一晩水に漬けて・・・ない!! ハッ、忘れてた、夕飯に間に合わない~! とお嘆きの方、朗報です。 簡単にしかも時短 […] 続きを読む
大豆・黒大豆の違いは?枝豆やえんどう豆では?栄養価や効能更新日:2017-01-27野菜のこと食生活 どうもラヴィです。 豆類が好きでいろいろ食べ比べたりするのですが なかでもおせちの黒豆は大好き! でも黒豆と大豆は同じ豆のようですが 色が違うだけなのか?栄養は? えんどう豆と大豆は栄養価が違うのか? いろいろ疑問は募り […] 続きを読む
大豆・納豆でお腹が張る原因!食べ過ぎるとおならが臭くなる理由更新日:2017-01-27野菜のこと食生活 どうもラヴィです。 女子に大切な女性ホルモン。 女性ホルモンに似た働きをもつというイソフラボンを積極的に摂るようにしている女性も多いでしょうね。 イソフラボンが多い食材は? そう、「大豆」に多く含まれます。 女性ホルモン […] 続きを読む