
日本各地、美味しい郷土料理がありますよね。
では三重県と言えば?「松阪牛」「伊勢海老」「アワビ」美味しいものがたくさんありますが、海の幸を生かした「てこね寿司」って聞いたことありますか?
三重県の志摩地方の郷土料理でちらし寿司の一種なんです。
そんなてこね寿司に「まずい」という噂が!?
志摩に住んだこともある管理人としては、こんな誹謗中傷は耐えられません!
今回は、てこね寿司がまずいという噂のなぞ、伊勢志摩に行ったら食べるべきお店や家でもできるてこね寿司のレシピをご紹介したいと思います。
もくじ
てこね寿司はまずいの噂はなぜ?伊勢うどんとごちゃ混ぜが原因

どうもラヴィです!「てこね寿司」と聞いてピンときた人、なかなか通ですね
^^
三重県志摩地方に住んだこともある管理人は、てこね寿司を志摩に引っ越すまで知りませんでした。
しかし地元民の友人に教えてもらい食べたところ「なんじゃこりゃー!」となるぐらい美味いじゃないですかー!!いわゆるヅケの刺身がのったちらし寿司なんですが、シンプルながらも魚介の旨味がしっかり味わえる1品♪
ですがネットでは、何やら「てこね寿司」「まずい」というワードが上がってると聞き、これは名誉回復せねばと勝手に調べました!
まずいと噂になっているのは
「質の悪いてこね寿司」と「伊勢うどん」
いろいろ調べていくと、てこね寿司がまずいという噂になっているのは旅行者が「美味しくないお店で食べた口コミ」と「伊勢うどん」が原因のようです。
伊勢・志摩といえばサミットも開かれ、伊勢神宮や地中海リゾートが楽しめる観光地。
サミット効果で三重県の観光人数は4000万人以上の方が訪れたという累計もでています。
観光地に行ったら地元のものが食べたくなりますよね。
でも残念ながら中には観光客目当てで商売しているのか、ガッカリな食堂やお店もあるんですよね。
見た目で新鮮ではない事が一目瞭然なてこね寿司。案の定食べたら臭くて吐きそうに…。うどんも食べるが…。まずい…。ただの伸びきったしょうゆぶっかけうどん…。久々に金返せと思いました。
https://4travel.jp/travelogue/11357511
観光地あるあるですが、このお店は他でもあまり良いレビューを受けていません。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
名物を観光地だからとぼったくるなんて。。
せっかく地元飯を楽しみに来て高いし美味しくないとなるとガッカリですよね。
そしてもう1つの原因は『「伊勢うどん」のレビューとごちゃ混ぜになっている』ということがあるようです。
伊勢うどんは聞いたことありますか?
こちらも伊勢名物で、古くは江戸時代以前より伊勢の地に住む農民がすぐにたべられるよう、うどんに”味噌のたまり”をかけねぎだけあしらえたものを改良したとされています。
この昔ながらのうどんを江戸時代に広めた伊勢うどん屋が、神宮へ長旅してきた人へ向け消化しやすくなるよう「うどんを柔らかくゆでた」とされる説と、伊勢神宮を参拝する客にすぐに提供できるよう茹で時間を気にしないコシのないうどんが最適だった説があります。
しかしこの『コシのないうどん』が賛否両論に。
伊勢うどんが美味しくないという人と伊勢うどん大好き・美味いという人に別れ、さらには多くの食堂やレストランで「てこね寿司&伊勢うどんのセット」を提供するところが多く、てこね寿司がまずいという噂が飛び交ってしまったんです( ;∀;)
伊勢うどんは本当にコシがないので、さぬきうどん信者の管理人としては物足りないのですが、コレはこれで『伊勢うどん』という食べ物として濃い目のたまり醤油ダシで好きですよ☆
今日は地元の友達と三重の伊勢の方にあるおかげ横丁に行ってきました!
— よすけ〜 (@K_YOSUKE_ea) 2019年6月15日
伊勢うどんめちゃ美味しかったし
この後食べた松坂牛の串肉も気絶するほど最高だったぜ! pic.twitter.com/H2Rqm6mVkU
初めての伊勢うどん。
— アキ (@attttan) 2019年6月15日
想像通りだったけど嫌いじゃないw pic.twitter.com/NYoWLW7mS8
辛坊さんは好きじゃないようです^^;
つ、なう。
— 辛坊治郎 公認【辛坊の旅N】 (@JiroShinbo_tabi) 2019年6月15日
それにしても、つ、って、どうよ(^.^)
全国各地を回っていると、ペットボトルのお茶も色んな種類があって、それぞれやっぱり微妙に味が違い楽しいです。
私、「伊勢うどん 」はコシがなくてイマイチな印象ですが、伊勢茶は👍 pic.twitter.com/qv2G2Ie08s
美味しいてこね寿司を食べるなら?おすすめ7店☆
せっかく伊勢志摩に行くなら美味しいてこね寿司を食べてていただきたい!
ほとんどのお店では外れはないはずなのですが、観光客でにぎわうお店から地元民の集うお店まで7店舗を厳選してみました☆
伊勢神宮参拝しながらおかげ横丁で堪能するのもよし、車で観光スポットを回れる、というのであれば志摩エリアまで足を運んで美しい英虞湾とともに楽しみたいですね!
➀志摩市浜島「プリンス」
志摩市も結構穴場あるんですよ✨車ならあちこち回れます🎶🚗💨🎶スペイン村は外して、景色なら横山展望台で鰻が食べたいなら、大王崎の『しまや』志摩の郷土料理『てこねすし』なら浜島の『プリンス』このお店はmiさんにこっそり教えます🎵 pic.twitter.com/7lIUimt4Fc
— はるちゃん (@haru04140725) 2018年4月12日
②伊勢市「すし久」
伊勢神宮の「すし久」でてこね寿司!うまかった!Σd(゚д゚,,★) pic.twitter.com/TFH1KBtbew
— ひめおかざき (@himeo5) 2019年6月15日
③伊勢市「野あそび棚 」
野遊び棚で伊勢うどんとてこね寿司頂いてきました😋
— 松島史奈 (@fumina0315) 2019年4月14日
伊勢うどんもちもちでてこね寿司もタレとカツオの相性◎で美味しかったです💕
ええじゃないか。で紹介させて頂いたお重も4月になってまた新しくなってました✨🌸#てこね寿司#伊勢うどん#野遊び棚#おかげ横丁 pic.twitter.com/EjRwJAzZXG
➃伊勢市「勾玉亭」
今日は主人のバイクで伊勢神宮へ
— きりちゃん💛💚感謝カンゲキ雨嵐💙❤💜 (@sinkiriO) 2019年4月6日
平成感謝の記帳もし勾玉を頂きました。
お昼ご飯は伊勢うどんとてこね寿司を食べました。 pic.twitter.com/RK7Trm8Uz6
⑤鳥羽市「七越茶屋」
三重県鳥羽市の老舗うどん屋『七越茶屋』定番の「てこね寿司膳・梅」は言わずと知れた三重の郷土料理伊勢うどんとてこね寿司を一度に堪能できます!たまり醤油のダシが絡んだコシのある自家打ち麺とタレに漬け込んだ鮪の味は絶品でした🙌🏻#七越茶屋 #鳥羽 #三重 #伊勢うどん #てこね寿司 pic.twitter.com/ikJmZja11o
— Kain🐾 (@gourment_master) 2017年5月25日
⑥志摩市志摩町「寿司音」
てこね寿司食べに来ました♪さざえのつぼ焼きが付いて1700円です。y @ 寿司音に写真つきタッチ! http://t.co/K9e2UYP3dN pic.twitter.com/lxwQ4vKhWa
— 小太郎母 (@komiyu18) 2013年9月28日
⑦志摩市阿児町「磯っ子」
めしテロ。志摩のてこね寿司。#伊勢志摩 #磯っ子 pic.twitter.com/CgUGTVUYIq
— GrassRiver (@pu_pudding) 2019年1月17日
もっといろいろなお店が知りたい!
そんな方には志摩商工会が配布する「志摩のてこね寿司」が食べられるMAPでぜひ確認してみてください♪
家でも簡単に!てこね寿司レシピ
てこね寿司は新鮮な魚介があればすぐに出来てしまうほど簡単!
伊勢志摩に行くことができない、そんな人でも家で簡単にまぐろやカツオのサクでてこね寿司がすぐに出来てしまいますよ☆
【簡単】てこね寿司レシピ
【材料】
- かつお(または、まぐろ)1サク
- すし飯 2合分
- 錦糸卵(トッピング)お好みで
- 大葉(トッピング)お好みで
- ガリ(トッピング)お好みで
- 白ごま(トッピング)お好みで
【漬けダレ】
- 醤油・酒・みりん 各50cc
- しょうがのしぼり汁 小さじ1
➀漬けダレを鍋に計量して一煮立ちさせ、火を止めたらしょうが汁を加えて冷ます。
②漬けダレが冷めたら、かつおを薄めにスライスしタレに浸す。(20分~2時間ほどお好みで)
③その間にすし飯やトッピングを用意する。錦糸卵と大葉は千切りにして、白ごまは炒っておく。
➃すし飯に漬けダレ(大さじ2)を加え、さっくり混ぜる。
⑤すし桶や皿にすし飯・錦糸卵・大葉・ヅケの順にのせ、ゴマを振りガリを添える。
【漬けダレ】
- しょうゆ大さじ 2
- 酒大さじ 1
- みりん大さじ 1
- 砂糖小さじ 1/2
- しょうが汁小さじ 1
- 酢大さじ 3
- 砂糖大さじ 1/2
- 塩小さじ 1/2 参考:https://zexy-kitchen.net/recipes/1258
すし飯を混ぜる時は、しゃもじでもOKですが伝統的に「手」でこねるよう混ぜてみてもいいですね。
もっと簡単♪
通販でもてこね寿司を購入できますよ!
まとめ
てこね寿司がまずいという噂、が調べたところ「残念な食堂で食べてしまった」と「伊勢うどん」を好きじゃない人のレビューとごちゃ混ぜになってしまった、この2つが原因と考えられます。
管理人は伊勢志摩に住んだこともありますが、てこね寿司は絶品でしたし、いまでも家で作るぐらい好きですよ☆
伊勢志摩は景色も良く美味しいものもたくさんあるところなので、1度はぜひ訪れてみてください!
こちらの記事も人気です^^
こんにちは。
手こね寿司は過去5回ほど食べましたが、最後の2回某民宿で食べたものは大変美味しかったが、その前3回ほどはムチャ不味かったです。まずい店の手こね寿司は鮮度が悪く、本当に気分が悪くなるものでした。
伊勢うどんはコシがなく、出汁を取ってないので美味しいと思ったことがありません。
Lisa様
ご訪問ありがとうございます!
てこね寿司の当たり外れに遭われたのですね。
美味しいのをもっと広まればいいのですが。
伊勢うどんは好みがはっきりしますので^^;
残念です。
ラヴィさん、こんにちは。
手こね寿司は当たり外れ激しいですね。元々魚のアラ料理みたいなものだから、まずいものを出す店は不良品入れても分からないって発想なんでしょうね。
伊勢うどんに限らず、うどん屋さんって薬味を見たら、その店の姿勢がわかります。駄目な店はムチャ古いSBの一味を使っていて、瓶を見れば何か分からない虫がいます。薬味、醤油、割り箸を入れる入れ物がありえないほど汚い・・・良い店はちゃんとした七味か山椒を使っています。
Lisa様
ご返信ありがとうございます!
>>まずいものを出す店は不良品入れても分からないって発想なんでしょうね。
観光地の田舎に行けば行くほど、こういった傾向はありますよね。
分かるわ!って言ってやりたいけど^^;
駄目な店と良い店の見分け方、とても参考になります。
確かに、美味しくて客回転が早ければ賞味期限の切れた香辛料を使う間もなく新しく交換されますからね。
何か分からない虫が入っていたら恐怖ですね