どうもラヴィです。
思いたったらすぐにしたい。
そんなせっかちさんは私だけではないですよね?
大豆を煮ようと一晩水に漬けて・・・ない!!
ハッ、忘れてた、夕飯に間に合わない~!
とお嘆きの方、朗報です。
簡単にしかも時短で大豆や他の豆を戻す方法があるのです。
そして、このときの戻し汁を捨てるのが勿体無い、
そう感じている人も多いでしょう。
これって使えるのか?
今回は時短、簡単な大豆の戻し方と
戻し汁の使い道についてご紹介します。
大豆や豆を水で戻すのはなぜ?戻さないとどうなる?
大豆に限らず
「乾燥豆は1度水に戻してから煮る」
料理の基礎として習っていますよね。
でもなぜ水に戻してから茹でたり煮るのか?
それは
「水に戻さないまま茹でると、大豆の中まで火が通らずに周りだけ煮える」
しかも
「そのまま茹で続けると皮が破れる・大豆が割れる・煮崩れる」
茹で上がったときの見栄え・触感などが
悪くなる原因になってしまいます。
豆全体に満遍なく火を通しながら
煮るためにはあらかじめ水にたっぷりと
浸しておくという手間が非常に重要なんです。
そして水に浸すことが重要なことと同時に
まずその前にやらなくてはならない
最重要ポイントがあります!
それは「豆を洗う」こと。
これはただ水で「すすぐ」とは違います。
まず大きめの容器に(ボールや鍋など)
豆とたっぷりの水を入れよく手で混ぜて水を捨てます。
また水をたっぷりと注ぎ、
今度はアサリやシジミの貝殻を洗うように
両手でこすり合わせて汚れを落としていきます。
そして水を捨て、新しい水を注ぎ
また両手でこすり合わせて洗う。
これを2.3回繰り返します。
水が汚れなくなるまでしっかりと洗うことがポイントです。
豆は思っている以上に汚れています。
ここでどれだけキレイに洗うかが
後の要になってきますので手を抜かずに頑張りましょう。
この際に割れているものや虫食いのものも
取り除くのも重要です。
これらの状態の悪いものは味も落ち
煮上がりが悪くなる原因です。
→大豆と黒大豆の違いを知ってますか?答えはこちら
[quads id=2]
豆を簡単・時短に戻す方法!
なんだ、やっぱり豆は前日から
水に戻さないとダメなんじゃない。
と、嘆かないで~!
実は時短できる方法があるんです。
①鍋に豆の量の5~6倍以上のお湯を沸かします。
その間にしっかり豆を洗いましょう。
②沸騰したら火を止め、水気をきった豆を投入。
蓋をして40分~1時間待ちます。
③その後、もう1度火にかけ弱火で20分ほど茹でます。
アクが出たら取り除きましょう。
1粒食べてみて硬いようならもう少し煮ます。
④豆の種類によって煮る時間は変わります。
柔らかめが好きな人はそのまま30分~1時間茹でてください。
苦味が気になる人は、③のときに茹で汁を変えます。
通常は翌日にでないと使えない乾燥豆ですが
この方法なら最短1時間で戻せてしまいますよ♪
大豆の戻し汁は捨てる?捨てない?使い道はコレ!
大豆の茹で汁に含まれるものは主に
「汚れ」「えぐみ」「苦味」「アク」
そして「豆の栄養」などです。
なぜ茹で汁の多くは捨てられるか?
やはり苦味が大きく存在し、
他の料理に加えた場合でも苦味が目立って
とても食べられたものではないからです。
よく大豆を茹でていると
煮汁が泡だってきますよね。
これが苦味成分「サポニン」
サポニンは植物の根、葉、茎などに
広く含まれている苦味やえぐみの元。
種類によっては溶血作用が強く注意が必要です。
吐き気や下痢、重症化すると命にもかかわります。
しかし大豆に含まれる大豆サポニンは
溶血作用もほぼ無く毒性は少ないです。
とはいえ食べ過ぎには注意してください。
→大豆や大豆加工品の食べ過ぎの弊害は?
他にも怖いのは輸入豆や低品質なもの。
農薬を使用した大豆などの場合、
体に有害な物質もこの茹で汁に流れでてしまい
見えないものだけに怖いですよね。
豆の戻し汁や煮汁の使い道は?
豆の茹で汁には甘みや大切な栄養素
(ビタミンB、水溶性食物繊維、ポリフェノールなど)
が溶け込み、スープとして他の料理に使うことができるのです。
大豆の煮汁は癖がなく甘みがあります。
大豆イソフラボンもたっぷりの
栄養も豊富ですので
何にでも使うことができます。
例えば、お米を炊く時に水の代わりに
茹で汁を入れていつも通りに炊く。
ほんのりと甘くて風味の良いご飯になります。
お粥の違いはちゃんと分かってる?
→全粥と10倍粥って違う!5分粥ってどういうこと?
味噌汁は一番試しやすいと思います。
味噌との相性はもちろんバツグンですから
とっても仕上がりの良い味噌汁となります。
毎日大豆の茹で汁の味噌汁で
乾燥肌の女性がお肌がツルツルしたって有名ですよ☆
もちろん洋風のトマトスープやクラムチャウダーなど。
カレーやシチュー、ハヤシライスなどの時には
茹で汁も大豆も入れるとボリュームも出て
お肉が少なくても充分に満足できるメインになります。
肉のたんぱく質の代わりに
大豆を入れることができますから
栄養素の面でも優れています。
またアレルギーの方が多くなった現代では
豆乳が乳の代用として使ったソイマヨネーズ、
この場合も茹で汁を使用して
ライトに仕上げることができます。
パン作りの際に牛乳の代わりに
大豆の茹で汁を加えると
焼き上がりの風味が更に香ばしく
甘い香りとなって美味しいです。
旨味も加わる為に余計なものは何もつけず、
焼いただけでも美味しいですよ。
他にもあずきのゆで汁は
”むくみの改善””膀胱炎の改善”
”膝や腰、リウマチの痛みを和らげる”
といった効能を期待でき、
黒豆の煮汁には
“血圧を下げる” “血液をサラサラにする”
と高血圧予防、動脈硬化予防にも効果的です。
まとめ
乾燥豆は1晩水に浸さなくても
時短で戻すことが出来ます。
その方法は熱湯を沸かした中に
洗った豆を入れ蓋をして蒸らし
その後、弱火でゆっくり煮ます。
早ければ1時間で出来ますよ☆
自宅で茹でた大豆はとてもおいしいです!
ぜひその際に茹で汁は捨てずに
茹で汁を料理に有効活用してみてください。
第一工程の「洗う」をしっかりと行うと
苦味も減りますよ。
とはいえ、使う前には味見してから
料理に使ってくださいね!
他にもこんな記事も人気です♪
→生姜ってスゴイ!毎日摂りたくなる効能