ピザにグラタンにチーズダッカルビ!
トロトロチーズがたまりません^^

どうもラヴィです。
月に1度は手作りピザを楽しむし、
他のチーズ料理も大好きなので冷蔵庫でも
必ずといっていいほど常備している
ミックスチーズやピザチーズ。

しかし、うっかり使い忘れてしまい
使おうと思ったときには
青カビが生えてしまってた、なんて失敗が!
友人には知らずに使って食べた後で
カビが生えているのを発見したというツワモノも。

青カビチーズなんてものもあるわけだから
カビぐらい食べても大丈夫じゃない?
と思うそんな方に「ちょっと待った!!」

今回はミックスチーズにカビが生えたらどうするか、
白カビチーズやブルーチーズなどに
カビが生えてしまった場合の対処法をご紹介します。

なぜカマンベールやゴルゴンゾーラのカビは大丈夫?その理由

みなさん、チーズと一言でいっても
なんと世界には1000種類以上もの
チーズが存在するのをご存知ですか?
原料や生産地・生産方法によって
こんなにも膨大な種類のチーズが出来るのです。

そのなかでも生乳を自然発酵させて
作られたものは「ナチュラルチーズ」
ナチュラルチーズを1度溶かし
工業的に加工されてものを
「プロセスチーズ」
と分類されます。

 

ではチーズの中にはあえてカビを
繁殖させるタイプもあるのをご存知ですか?
よく知られるもので
「カマンベール」「ブリー」
「ロックフォール」「ゴルゴンゾーラ」
知っているものもありますよね。

これらは白カビチーズ、青カビチーズ
という分類で販売されているナチュラルチーズで、
白カビや青カビを表面や内側に植え付け
繁殖・熟成させていく製法をとります。

このとき使われるカビは
「食べられる安全なカビ」
が使われているため、食べても体に害はありません。

 

え?カビなんて食べるの(-公-、)
いえいえ驚くことなんてないのですよ。
味噌・醤油・かつお節、なんて和食に
欠かせない発酵食品の調味料や食材も
カビを使い、カビの持つ酵素によって

  • タンパク質をアミノ酸に分解する
  • デンプンを糖化する
  • 脱水する

といった働きを利用し生成されているのです!

発酵食品と相性の良い魚の臭み取り、
絶対覚えておくべきです!
魚の臭み取りならこの方法!簡単に生臭さを消す方法

しかしカビの種類はなんと3万種以上
発見されているのですが、
全てが有益となるカビばかりではありません。
多くは健康被害を与えたり、物を腐敗させたり
と有害になってしまうのです。

現在では発酵食品に使われるカビは
純粋培養されるものが多いので安心して食べられますよ。

[quads id=2]

ナチュラルチーズにカビが生えた!食べても大丈夫?


白カビチーズや青カビチーズは
最初にカビをつけ熟成させていく
ということをお伝えしました。

そのためこれらのチーズは
すでにカビが生えているという状態。
しかし購入後に冷蔵庫で保管している間に

  • カビの状態が変わってしまった
  • ちょっと違うタイプのカビが生えている
  • 赤いカビがある
  • 白いふわふわしたカビが生えた

なんて違う感じのカビが生えたら
食べても大丈夫なのか捨てないとダメか、
よく分かりませんよね。

 

白カビチーズや青カビチーズといった
あえてカビを生やしたチーズには
熟成が進むにつれカビの色が変化するものもあります。

カマンベールのような白カビチーズの
白いカビ部分が茶色や赤茶色に変色したり、
ロックフォールのようなブルーチーズの
青いカビ部分がオレンジ色になったりします。
このような場合は食べても大丈夫です。

しかし熟成によってニオイも
アンモニア臭がキツくなったり
風味も濃厚になったり、内部がトロリと
クリーム状になったりと状態も変化します。
好みの味と違ってくることもあるのでご注意ください。

管理人は熟成の進んだトロトロな
カマンベールが大好きですけどね。
例えば漬物が浅漬けなのと古漬けが
好きなのとに分かれるのと同じです!

 

しかし他のナチュラルチーズには
防腐剤を使っていないので
時間が経つとカビが生えてしまうことは
とてもよくあります。

多くはカビの生えた部分を多めに
取り除けば食べられることができます。
しかし少し食べてみて、舌が痺れたり
酸っぱいとき、また見た目にもおかしい、
その時は腐敗している可能性が大きいので
食べるのは控えて破棄した方が良いです。

また高齢の方や病気・妊娠中といった
免疫力がおちているときは
影響が出やすいので無理せず破棄しましょう。

生姜には免疫力UPや冷え性にとすごい効能が!
しかし食べ過ぎもダメなんです。
生姜のすごい効能と1日の摂取量は?食べ過ぎると逆効果の理由

ミックスチーズにカビが生えた!加熱して食べれば大丈夫?


ミックスチーズ・ピザチーズとは
加熱の際に溶けやすく糸を引くよう
数種類のナチュラルチーズを
ブレンドしシュレッド(細切り)にしてあるチーズです。
使用される種類もゴーダ・チェダーチーズ
モッツアレラチーズなど各社違い、
数種合わせることで味もマイルドかつコクを出しています。

ミックスチーズは袋詰めする際に袋内の
空気を窒素ガスに置き換えて変質を防ぎます。
しかし開封後は空気が入ってしまい
変質しやすくカビが生えやすい状態
です。

 

管理人もピザやグラタンは好きだけど
毎日作るというわけにはいかず、
開封したミックスチーズを冷蔵庫で
忘れてしまいカビを生やしてしまった、
という思い出があります。

しかし賞味期限も切れていないので
グツグツ加熱されるグラタンやピザなら
大丈夫だろうとカビの部分を取り除いて
使えばいいんじゃない?
という疑問も出てきますよね。

でも実はこれはかなり危険なんです!

 

ミックスチーズもナチュラルチーズです。
カビが生えたということは、
空気中に漂っているカビが付着し繁殖状態。
しかもミックスチーズは袋に密閉され
細かく切られており、見た目には
カビが繁殖している部分は少なくても
目に見えない菌糸や胞子が
チーズにまとわりついている可能性は大
です!

お腹を壊してしまう前に
もったいないですが、カビの生えた
ミックスチーズは破棄しましょう。
カビの生えた餅も危険です!
【餅のカビ防止】生えさせない保存方法!自宅にあるもので解決

ミックスチーズやピザチーズの最適な保存方法

管理人もミックスチーズに
カビを生やして捨ててしまった
残念な記憶があります。

そのため次は使い切ろう!
と取った方法は「保存方法を変えること」

通常、チーズはどこに保存しますか?
野菜室といった冷蔵庫ですよね。
しかし冷蔵庫でミックスチーズを保管し
カビを生えさせてしまったという失敗。
ならばどうするか?
「冷凍」してしまうのです!

ピザ生地も余ったら冷凍できますよ☆
ピザ生地が余った時の保存方法!冷蔵?冷凍?!アレンジも可能

ミックスチーズに使われるチーズは
セミハード・ハードタイプ系のチーズです。
このようなチーズは水分が少ないため
冷凍も可能なんです。

しかもミックスチーズは加熱用。
冷凍のまま加熱使用することで
風味が落ちるのも最小限に防げます☆

量がたくさんあるときは

  • 小分けに冷凍する
  • 半冷凍状態で取り出し、袋を振りチーズのくっつきを防ぐ

このように使いやすい状態に冷凍すると
カビが生えることなく使い切ることが可能です!

しかしフレッシュチーズ、白カビチーズ
青カビチーズなど水分の多いチーズは、
冷凍すると味や食感・舌触りが変化し
美味しくなくなるので冷凍してはいけませんよ。

あさりも冷凍した方が美味しくなります♪
あさりは冷凍保存できる!解凍の方法は?旨みUPの方法

まとめ

白カビ・青カビチーズを購入後に
カビの色が変色することがあります。
カビの熟成によるものです。
食べても害はないですが
嫌な場合は、多めに取り除き食べましょう。

ミックスチーズもナチュラルチーズから
出来ているためカビが生えやすいです。
特に開封後は袋内にカビが進入し
繁殖しやすい状態にもなってしまいます。

開封後は早めに使い切るか、
冷凍し冷凍のまま加熱調理用に使いましょう!

子供に美味しい安全な野菜が食べたい!
そんなときは野菜宅配サービスが便利です。
野菜宅配のおすすめは?お試しセットでお得に賢く安全な食を!