どうもラヴィです!

夏の楽しみと言えば「枝豆」に「ビール」
仕事上がりに、これはたまりませんね^^

しかしせっかく茹でた枝豆が食べたときに固い。
これって残念ですよね・・・
食べられなくはないけど、我慢して食べるのも
何だか楽しみが半減してしまう。
でも捨てるわけにはいけません。

そこで今回は枝豆の栄養は?
茹でて固いときの原因は時間だけ?
固かった場合の対処法など
美味しい枝豆を食べるポイントをご紹介します!

枝豆の美味しさは?その秘密とW栄養価

枝豆は日本人になじみ深いある食材の未熟なもの。
みなさんも良くご存知の「大豆」です!
大豆が成熟していない夏のうちに
収穫し食べられています。
ちなみに大豆は豆類に分類されますが、
枝豆は野菜に分類されますよ。

古くは奈良・平安時代から食されていたようで、
江戸時代には路上での販売もされ、身近な食材なのです。

さてこの枝豆、大豆の若いころなのに
栄養価は全く変わってきます。

【ビタミンC】

大豆にはビタミンCはありませんが、
枝豆には15mg/100g含まれます。
しかもサヤのおかげで加熱しても
壊れにくいため茹でて食べる枝豆にぴったり♪

【βカロチン】

さらにβカロチンも290μg/100gと豊富で
他にもビタミンB1、B2も含まれます。

【葉酸】

大豆にはあまり含まれていない葉酸も多く、
枝豆の葉酸は大豆の約4倍もあります。
また鉄分も2.7g/100gと多く、
妊娠中の栄養補給にぴったりの食材なんです!

【タンパク質】

さらに植物画学上では大豆と同じで
豆類の代表的な良質なタンパク質も多く含まれます。

枝豆のタンパク質に含まれる「メチオニン」
アミノ酸の一種で、アルコールの分解を促し、
肝臓や胃の働きを助けるため
二日酔いや飲み過ぎの予防や防止に効果があります。

他にも食物繊維が豊富なので便秘対策に
カリウムのおかげでナトリウムの排出を促し
体内に余分な水分を溜め込まないため
むくみの予防や解消にも役立ってくれます。

大豆の成分で有名な「イソフラボン」
「サポニン」などの抗酸化物質も
枝豆には含まれるため、豆と野菜の
Wの栄養価を含んだ緑黄色野菜なんですね。

大豆は畑の肉。
本当のお肉は臭くて食べれない!?
この方法試してみました?
>>>安くても美味しく!外国産牛肉の臭いを上手に消す4つの方法

枝豆を茹でたけど固い!この原因は?


せっかく生の枝豆を買って茹でてみたけど
中の豆が固くて美味しくない・・・
そんなとき、地味にショックですよね^^;

理由としてこれらが考えられますよ。

調理時間が足りない

シンプルに茹で時間が足りなかった。
そのため固い枝豆になってしまったのですね。

収穫してから日にちがたった

枝豆は鮮度が命の野菜の一つ、
日がたつごとに味も落ちていくうえに、
収穫してから日数がたっていると
茹でたときに固いままのことがあります。

収穫の翌日には糖分・うまみが
収穫直後の半分にまで落ちてしまうのですよ。

さやいんげんの鮮度、チクチクが目安です!
>>>さやいんげんの茶色や黒い斑点これは食べられる?正しい保存方法

またサヤがパンパンに膨らんで大きい、
実もふっくらと美味しいのでしょう?
ってこれ、実は美味しくないのです!

サヤがパンパンに詰まってしまっているのは
成長し過ぎ、うま味や甘みがピークを過ぎています。
そのため美味しさも減っているのです。
また中の薄皮も成長し厚くなるため
食べたときの食感が悪く美味しさを半減させてしまいます。
[quads id=2]

茹でた枝豆が固かった場合の対処法

それでは枝豆を茹でたけど固かった・・・
無理してそのまま食べますか?

我慢しないで、一手間かかりますが
こんな方法でリメイクしましょう☆

レンジで再加熱

シンプルに再加熱をして固さをやわらげます。
このときに茹で直しても良いのですが、
うま味や甘みがお湯に逃げてしまったり
茹で過ぎてさらに食感を悪くする可能性が高いです。

こんなときは電子レンジを使いましょう!
耐熱容器に枝豆を入れ平らにし、
少し水分を足して軽くラップやふたをします。
500wで1~2分加熱します。
好みで塩を振ってください。

フライパンで蒸し焼き

同じく再加熱しますが、レンジのない家もありますよね。
そんなときはフライパンを使います。

フライパンに枝豆と水(約50cc)を加え
フタを軽くずらしてのせ、火をつけます。
中火の弱火で水がなくなるまで蒸し焼きにします。
少しサヤが焦げるぐらいまで焼くと
香ばしい香りがたまりません!

お味噌汁にサヤごと入れる

お味噌汁の具にしましょう!
1~2分煮て、味噌を溶き仕上げます。

このときにサヤごと入れましょう。
お味噌汁に枝豆の香りが移って
お汁も実もおいしいです。

お味噌汁は美味しい魚料理と食べたいですね。
>>>魚の臭み取りならこの方法!簡単に生臭さを消す方法

枝豆ごはんにする

ご飯を普通に炊きます。
蒸らしのときに枝豆をサヤごと入れます。
蒸し終わったら熱いですが実を外します。
(そのままでも構わない人は、そのままよそってください)

ご飯に枝豆の香りが移った美味しい枝豆ご飯になります☆

冷凍する

サヤから豆を取り出し、zip袋に入れ
冷凍してしまいましょう。
チャーハンや茶碗蒸し、
手作りがんもどきなどイロイロな用途に使えます。

半冷凍の状態で取り出し、振ったり
中身を動かしてくっつきを防止すると
後々で使いやすくなりますよ。

お米に虫をわかせないためには
冷凍?冷蔵?保存方法について。
>>>米に虫がわいた時は捨てる!?食べられる?対処法と保存法

まとめ

枝豆は大豆の未熟な状態で収穫したもの。

そのため大豆の栄養成分で有名な
イソフラボンやサポニンといった
抗酸化物質はもちろんのこと、
ビタミン、カロテン、葉酸といった
緑黄色野菜としての栄養価もたっぷり含んだ
Wで美味しい栄養豊富な野菜なのです!

もし茹でた枝豆を食べて固い場合は
茹で時間、もしくは鮮度が原因です。

固かった場合は

  • レンジやフライパンで再加熱
  • 味噌汁の具にする
  • 枝豆ごはんにする
  • 実だけにして冷凍しておく

といった対処法が出来ますよ。

無駄にしないで使い切りましょうね☆

美味しい野菜を玄関まで手軽に運んでもらう方法
>>>野菜宅配のおすすめは?お試しセットでお得に賢く安全な食を!