どうもカレー大好きラヴィです。
しかし最近、カレーを食べると胃もたれが・・・

これも寄る年波に勝てないと言うこと?
と、ショックを受けていたのですが
実は原因は別のところにあることも。

今回は
カレーを食べて胃もたれする原因、
胃もたれしないカレーにするには?
というカレーにまつわる話をご紹介します。

カレーを食べると胃もたれする原因

胃もたれの原因は
何らかの原因によって胃の消化機能低下、
胃酸が出にくくなり食べ物が消化されず
胃に停滞してしまい起こってしまいます。

お肉で胃もたれするときの対処法はこちら
→→→肉料理で胃もたれの原因はコレ!翌朝もスッキリの対処法

ではカレーを食べて胃もたれする原因は
ずばり
「動物性油脂」

動物性油脂とはラード(豚脂)やヘット(牛脂)
呼ばれる、動物から摂取できる油です。
ちなみにバターも動物性油脂ですよ。

curry
こちら、あるカレールーの原材料表示ですが
1番最初に「牛脂豚脂混合油」と書かれていますね。
原材料表示には重量の割合の多い順に記載されます。

ということは、カレールーの中で
1番多く含まれる材料が「動物性油脂」なんです。
この商品だけでなく、市販のカレールーはほとんどそうです。

なぜ動物性油脂が多いのか?
こってりとした旨みやコクがないと
カレーってイマイチじゃないですか?
この、こってり感やコクを生み出すのが
動物性油脂でもあるからです。

しかしカレールーに含まれる動物油脂は
およそ40~60%もの量!
すごい量ですよねΣ(´Д`;)

動物性油脂を大量に摂取すると
消化に時間もかかり、胃に負担をかけ
胃もたれの原因になるのは一目瞭然ですよね。

またカロリーも高く肥満の原因にもなり
コレステロールの上昇、動脈硬化の原因にも
なるので気をつけたいですよね。
[quads id=2]

さらに原材料を見ていくと
次はでんぷん・小麦粉と記載されています。
市販のカレールーにはカレーソースに
とろみを付けるために小麦粉が入っています。

動物油脂たっぷりな上、粘度も増し
グルテン化した小麦粉は胃もたれの原因にもなります。

管理人の兄もインド系サラサラカレーは
胃もたれしないのに、市販のカレールーの
カレーはガッツリ翌日にくるそう。
スパイスではなく、小麦粉で胃もたれするんですね。

スパイスには健康効果がありますが
シナモンの効果をご存知ですか?
→→→血糖値を下げる!?シナモンを食後に摂取すると糖尿病に効く

胃もたれしないカレーの作り方

nagaimo
カレーを食べると胃もたれをする。
と悩んでいるお方。
市販のカレールーを使ってもある食材で
胃もたれしないカレーになるんですよ♪
それが「とろろ」

とろろには「ムチン」という
糖とたんぱく質が結合してできた
多糖類の一種が多く含まれます。
ネバネバが特徴です。

このネバネバ胃や腸の粘膜を保護し
炎症を回復させる効果
があります。

このとろろを使ったカレーを
あの有名和食料理人、中村孝明さんが考案!
絶品和風カレーなら胃もたれしませんよ☆

材料

レンコン(100g)
里芋(120g)
玉ねぎ(150g)
ニンジン(80g)
ショウガ(少々)
ニンニク(少々)
市販のお好みのカレールー(4人分)
鰹と昆布のダシ汁(ルーに合わせた水の量で)
とろろ(120g)

作り方

1・ニンニクとショウガをすりおろし
玉ねぎは、くし形に切る。

2・ニンジン・レンコン・里芋を一口大に切る。
3・鍋に油を引いてニンニク・ショウガをかるく炒め
玉ねぎを入れて弱火で飴色になるまでじっくりと炒める。

3・玉ねぎが飴色になったら鰹と昆布のダシ汁を入れ
ニンジン・レンコン・里芋を入れて約15分間煮込む。

4・一度火を止めて粗熱を取り
市販のカレールーを入れて溶かす。
最後にとろろを入れ軽く混ぜて完成!

ムチンは加熱に弱いので
火にかけすぎないようにしましょう♪

まとめ

カレーを食べて胃がもたれるのは
カレールーに含まれる動物性油脂が原因。
グルテン化した小麦粉が原因という人もいます。

動物性油脂は消化不良を起こしやすく
胃腸に大きな負担をかけるため
胃もたれの原因となります。

また動物性油脂は高コレステロールになりやすく
動脈硬化や肥満の原因にもなるので
摂り過ぎには注意しましょう。

市販のルーを使ったカレーでも
仕上げにとろろを入れると胃もたれしません。

とろろのムチンという多糖類が
胃腸を保護してくれます☆

カレーと一緒にトマトサラダはいかが?
トマトリコピンは美容に健康にダイエットにと
いいこと尽くしの栄養素です♪
→→→トマトに含まれるリコピンって?高い効能で美肌&ダイエット効果