甘くて柔らかい桃。みずみずしくてとっても美味しいので夏には定番の果物ですね。

桃は大好きなんですが、普通は桃の皮をむいて食べますか?

先日、父親が皮ごと食べ方が旨味も栄養も違うというので、そのまま食べたらなんと...唇が腫れて!!

これって桃の表面の毛が刺さったのか?それともアレルギー??

桃の毛が原因なのか、あなたも気になりますよね。

今回は「桃の産毛が刺さっていたいときの取り方」、「桃の皮の産毛は食べても大丈夫?なぜ生える?」などの疑問を一緒に解決していきたいと思います。

桃の産毛が刺さって痛いときの取り方

どうもラヴィです!見た目もコロンとしていてかわいらしい桃。

思わず頬ずりしてしまいひどい痛みに襲われた、なんてことはありませんか?

え?私だけ(A;´ 3`)

しかも先日は父に言われて皮ごと食べたら唇が腫れるという惨事に。。。

普通に持っていてもチクチクする桃の毛なので皮膚に刺さることもありますよね。

肌の弱い人は特に気を付けて方がいいですよ!

もし万が一刺さってしまった場合は、水で洗い流せば取ることが出来ます!

唇に刺さってしまった場合は、皮膚の向きに沿って洗うようにしてください。

それでも取れないというとき!

奥の手は「ガムテープ」

ガムテープを張って毛を取り除く方法もありますよ。(※肌が弱い方にはおすすめできません。)

また、痛みや痒みがひどい人は桃アレルギーを持っている可能性があるので注意が必要です。

桃アレルギーの人は以下のような症状が出ます。

【桃を食べた時】

  • 口の中がピリピリし、飲み込むとのどがイガイガする
  • 蕁麻疹が出る
  • 目がかゆくなる
  • 呼吸困難や吐き気、下痢等の症状が出る

【桃が皮膚に触れた時】

  • 桃の産毛が皮膚に刺さってしまうと、その部分が赤く腫れあがり痛む

桃を食べて口の中に違和感や湿疹が出た、という時には面倒くさがらずに必ず専門医に見てもらいましょう。

モモだけでなく、同じバラ科の果物でもアレルギー反応が出ることがありますし、ハンノキやシラカンバといったカバノキ科の花粉症を伴うこともあるからです。

モモだけでなく、リンゴやスモモ・さくらんぼなどがバラ科なので注意してくださいね。

アレルギーではないけれど、桃の産毛が刺さるのが心配だという方は皮の表面を処理してから食べましょう!次でご紹介します^^

桃の毛の処理方法

桃の栄養も美味しさも逃さず食べるには、やはり皮ごと食べるのが1番です。

桃の産毛を取るには、

  • 流水で桃を洗う
  • 表面を布巾やキッチンペーパーで強くこする

たったこれだけの処理で産毛を取ることが出来ます。

気になる方は是非試してみてください。

桃の皮の毛は食べても大丈夫?なぜ生える?産毛の理由

桃は皮ごと食べられる果物なので、産毛も一緒に食べることはもちろん可能です!

しかし触れるとチクチクするぐらい細かく痛いので、前述した処理方法で取り除いてから食べるようにしてください。

そもそも桃の産毛はなぜ生えるのでしょうか。

桃の産毛の役割

桃の産毛は、正しくは「毛じ(もうじ)」と呼ばれています。

この毛には 果物を保護する役割があり、具体的には桃の実が日焼けしたり害虫によって傷ついたりするのを防いでいます。

桃の自己防衛的な機能を果たしているんですね。

桃の産毛は細くてあまり目立ちませんが、刺さると非常に痛いです。

また、その見た目から刺さっても簡単に見つけられないという点が厄介ですよね。

桃は皮ごと食べよう!栄養が豊富で美味しい理由とおすすめの切り方

桃を食べる時は“皮ごと”が1番おすすめです。

皮には多くの栄養素が含まれているのと、皮のと実の間がもっとも甘みも強いから。

桃の皮に含まれる栄養素

【ビタミンE

抗酸化作あり、がんを防ぐともいわれている。

また、老化を抑制するため美肌や美髪の効果が期待できます。

ホルモン分泌の調整作用もあり、生活習慣病や更年期障害にも効果があるのです。

【カテキン】

ビタミンEと同じく、強い抗酸化作用があります。

老化の抑制以外にも抗菌、殺菌作用があるため口の中をきれいに保ってくれ、口臭や虫歯の予防にも効果が期待できます。

これら2つの栄養素は積極的に摂取することで、より健康的で若々しい体作りを可能にしてくれますよ!

桃を食べるおすすめの時間帯は?

栄養たっぷりの桃ですが果物は果糖を含んでいるため夜遅くに召し上がっていただくことはあまりおすすめしません。

1番おすすめなのは朝食に桃を使ったメニューを取り入れることです。

桃の実の部分には食物繊維の一種であるペクチンが豊富に含まれているので、1日のはじまりに摂取することで便秘解消の効果が期待できます。

また、ペクチンはコレステロール値や血糖値の上昇を抑える効果も持っているためダイエット中の方にも是非取り入れてほしい栄養素です。

朝食が桃だけだと腹持ちが悪いという方は、ヨーグルトと一緒に食べたり先ほどご紹介したスムージーにすることで一気に腹持ちがアップしますよ!

お弁当に桃を持って行きたいこともありますよね。

そんな時はこちらに解決策が!

>>>桃をお弁当に持っていくには?変色はどう防ぐ?黒くならない方法

《無駄ナシ》桃のおすすめの切り方

熟れた桃を切るときにグチャっとなってしまうことはありませんか?

お客さんが来た時にも出せる、美味しそうに見える無駄のない桃の切り方をご紹介しますね♪

  1. 桃の産毛を取ってから、へこんでいる部分を下にして置き、種に沿いながら縦に一周グルっと包丁で切り込みを入れる
  2. 桃の左右を両手で持ち、上下にひねって片側の実から種を外す
  3. 種が残っている実からスプーンを使って種をくり抜く
  4. 種の部分を中心にくし切りに切る

ポイントは先に皮を剥かないことと種の周りに切り込みを入れて種を外すこと。

お客さまに出すのに皮を剥きたい、という場合には⑷でくし形に切ったあとに端から皮を剥きましょう。

よく熟れたモモなら、するっと剥けますよ。

栄養たっぷりの皮も食べたいけれど、皮の食感が苦手・・・

という方にはこちらのレシピがおすすめです。

材料はたったの4つで作り方もとっても簡単!!

桃のスムージー (1人分)

材料

  • 小さめの桃 (1個) →やや熟している方がより桃の甘みを感じられるスムージーが作れますよ
  • 牛乳 (100ml) →牛乳が苦手な方は豆乳を使っても美味しいです♪
  • 氷 (2個)
  • はちみつ (お好みで)

作り方

  • 桃を皮付きのまま小さめにカットする。種は取り除く
  • ミキサーにカットした桃と残りのすべての材料(牛乳、氷、はちみつ)を入れ、撹拌する。
  • グラスに注いで出来上がり。

お好みでカットしたオレンジやいちご等、お好きなフルーツを上にトッピングすることで見た目も華やかになりますよ!

アレンジ次第でいろいろな味を楽しんでいただけるレシピなのでよりお好みな一杯を探してみてはいかがでしょうか?

モモを買ったら硬かった...

そんなときには上手に追熟させましょうね。

>>>桃を柔らかくするには?固い桃の追熟方法と保存法

まとめ

桃の産毛が刺さってしまったら、水をかけながらこすることで簡単にとることが出来ますよ。

そのとき皮膚に沿って水を流すのがポイントです。

しかし桃に触れた時の痛みや痒みがある場合、原因には①桃の産毛が皮膚に刺さっている②桃アレルギーを持っている、の2つが考えられますのでアレルギーには注意してくださいね。

桃の皮にはビタミンE、カテキンといった抗酸化作用のある栄養素が豊富で、健康作りや若返りの効果があるため皮付きのまま食べるのがおすすめです。

いかがでしたでしょうか?桃の産毛にも役割があるなんて驚きですよね。

桃は実も皮も栄養が豊富な果物ですので、今回ご紹介した食べ方でより効果的に桃の栄養を取り入れて頂けましたら嬉しいです。