どうも、ラヴィです!
新鮮な魚の刺身やお寿司
美味しいですよね~。
けれど、美味しいお魚のうらには
ちょっと危険なヤツも隠れていることも。
新鮮な野菜にアオムシがついてくることがあるように
新鮮な魚には寄生虫がついてくることがあるのです!
釣りをする人ならよくご存知でしょうが
この寄生虫たちの存在を知らず、
スーパーで買ってきた切り身や刺身に虫がいたら・・・
ちょっと恐怖ですよね ゜(´□`。)°゜
なかには、あの「寄生獣」さながらな
寄生虫もいるからビックリです!
今回は寄生獣ならぬ「寄生虫」のおはなしで~す。
目次
まるで寄生獣?!寄生虫「ウオノエ」とは?
アジ・タイ・サヨリなど、
どれも美味しい魚ですよね♪
そんな魚たちに寄生するウオノエという寄生虫がいます。
魚の口の中や体の表面・エラなどに
寄生することから、魚の餌のように見え
「魚の餌:ウオノエ」とか
「鯛の餌:タイノエ」と呼ばれます。
昔の人ならよくご存知なポピュラー?な寄生虫です。
しかし見た目が・・・
これこそTHEリアル寄生獣(虫)!!
かなり大きめですよね。
このウオノエは魚の体液を吸い、
貧血・栄養障害・発育阻害などを引き起こします。
そう聞くと恐ろしく感じますが、
しかしこの寄生虫は人体には無害。
見つけたら取り除けば問題ナシ。
しかも食べられるのだとか。
大分県の水産研究部養殖環境チームが
過去いろいろな寄生虫を試食してみたところ
なんとマダイの口の中に寄生した
ウオノエが1番美味しかったそうです。
空揚げにすると「卵がいっぱい詰まった旬のシャコのような味で、殻ごとパリパリいけて最高」
引用:http://karapaia.livedoor.biz/
とはいえ、もし買ってきた魚に
ウオノエがいても空揚げにしてみたくは
ないですね(A;´・ω・)
[quads id=2]
事前に取り除かれている寄生虫たち
スーパーで買ってくる魚の切り身が主流と
なっている今、なかなか魚の寄生虫の話を
聞かないかもしれないですね。
なぜ、パックの魚たちに寄生虫がいないのか?!
それは
下処理中に発見されたものは、
一つ一つ取り除いているからなのです!!
魚屋さんの地味な仕事のおかげで、
私たちは不快な気持ちにならないのですね。
もしも購入した切り身に見つけた場合も
取り除けば大丈夫!
切り身って傷みも早いですよね。
そんなときの美味しさを保つ保存方法をご存知ですか?
⇒【魚の切り身の保存方法】この一手間で美味しさを保つ!
そして多くの寄生虫は、
魚を-20℃で24時間以上冷凍をするか
70度以上で加熱することで死滅します。
冷凍した肉や魚は
ぜひ美味しさを保つ解凍方法をお試しください☆
⇒【絶対試すべき!】氷水解凍で肉や魚を美味しく解凍する
でも新鮮なお刺身やお寿司を楽しみたいですよね!
生食をすることで寄生虫を
生きたまま体内に入れてしまい、危険な状態になることも!!
釣り初心者の方や、
丸ごと1匹を調理する際は気をつけないといけません。
⇒新鮮であればあるほど危険?!アニサキスとは?
⇒魚好き要注意!!アニサキスアレルギー増加中!
魚の寄生虫対策
寄生虫の多くは魚の内臓に寄生します。
しかし魚の死後、寄生虫は異変を察知し
内臓をつきやぶり、身の筋肉層に移動します。
間違って寄生虫を口にしないための
対策法をまとめてみました。
釣りたての魚の場合
①釣った直後にシメて、内臓を出す
寄生虫の多くは内臓にいます。
釣った魚はすぐシメて内臓を取り出し、
身に移る危険を減らします!
②釣った直後、氷締めする
釣り中に内臓処理をしたくない人もいますよね。
氷締めといって、魚を
たっぷりの氷入り海水に入れ即死させる締めかたです。
簡単でしかも鮮度を保てるという
方法なのでおススメです。
1匹丸ごとを購入した(もらった)場合
①内臓をすぐ取り出す
寄生虫率の高い内臓はすぐに処分しましょう。
②刺し身を細かくする
なるべく薄切りにして
寄生虫を目視して取り除きます。
他に
・細かく切りたたいた「たたき」や「なめろう」
というのは
物理的に寄生虫を死滅させるのに有効ですよ。
淡水魚の場合
淡水魚の寄生虫は
人体被害をおよぼすものが多いです。
生食はおススメできません!
まとめ
魚の寄生虫の多くは人体に無害です。
きちんと把握しておけば怖いことはありません。
しかし中には「アニサキス」のように
気をつけないといけない寄生虫もいます。
生食するときには十分に気をつけてください。
寄生虫対策として冷凍も有効ですが、
鮮度が変わってしまいますよね・・・
よく見て、細かく切るか咀嚼するなど注意も払いましょう!