どうもラヴィです。

キャベツは通年手に入りやすく、
安価な野菜で人気ですよね。
生でも炒めても、茹でても
いろいろな料理にも使えます。

あんまり安価だとついつい買い過ぎて
毎日キャベツを食べる・・・
なんてことありませんか?

でもキャベツを食べ過ぎると
「下痢」「腹痛」といった
病気になる原因になってしまうことや
キャベツダイエットのつもりが
逆に太ってしまうことも!
今回はキャベツの食べ過ぎると
どんな悪影響があるのかご紹介します。

キャベツの栄養は?抗がん作用もある!

kyabetu02

春には柔らかな春キャベツ、
冬には張りのある冬キャベツ、
1年を通して美味しく食べられる野菜ですよね。

キャベツはフウチョウソウ目アブラナ科
見た目によく似ているレタスとは
実は種類は全然違います。
ちなみにレタスはキク目キク科、
詳しい見分け方はこちら。
キャベツとレタスの見分け方!見た目や栄養価に違いは?

気になるキャベツの栄養価は

  • ビタミンC
  • ビタミンU
  • ビタミンK
  • ビタミンB1
  • ビタミンB6
  • 葉酸
  • カリウム
  • カルシウム
  • 食物繊維 etc

と、ビタミン・ミネラルを豊富に含んでいます。
特にビタミンUは別名「キャベジン」と呼ばれ
胃腸の調子を整えるのに大切な栄養素。

みなさんも胃腸薬の名前で聞いたことはありませんか?
実はキャベツから発見された由来があります。
キャベツのキャベジンは加熱はしたらダメ?胃もたれを改善する理由

また豊富なビタミンC
強力な抗酸化作用を持つので
免疫力を高め、体の老化を防いでくれます。
がんや動脈硬化といった
生活習慣病の予防にもなるのです。

がん予防にキャベツが注目されるのは
ビタミンCとキャベツに含まれる
イソチオシアネートという辛み成分の作用。

イソチオシアネートには
発ガン物質の抑制する作用
ガン細胞の増殖を抑える作用がある
現在最もがん予防効果が期待される
食品成分なんです。

ビタミンCはそれだけでなく
女性にうれしいお肌への効果もありますよ。
メラニン色素の抑制を期待できるため
シミやそばかすといった
お肌のトラブルに予防改善されます。

またコラーゲン生成にも
欠かせない栄養素であるため
肌の張りや潤いを取り戻し
美肌作りには欠かせない栄養素です。

とくにビタミンCは緑の濃い部分や
芯に多く含まれまれるため
もし捨てていたのでしたら勿体無い!!
今日から残さず使い切りましょう♪
キャベツの芯や外側の葉は栄養が高い!美味しく変身する方法
[quads id=2]

キャベツの食べ過ぎで病気になる?

食卓に欠かすことのできない野菜の
キャベツですが、栄養効果を意識し過ぎ
そればかり食べ過ぎては逆効果!

キャベツの食べ過ぎは悪影響もあります。

①便秘

キャベツは野菜だから食べれば
食べるほど便秘に効きそう!
と、思えちゃいますよね。

でも実はキャベツの食べ過ぎは
「便秘」の原因にもなるのです。

この便秘の原因は食物繊維。
あれ?
食物繊維こそ便秘解消にいいのじゃないの、
と思いがちなもの。
実は食物繊維の摂り方が間違っています。

キャベツには不溶性食物繊維が豊富です。
不溶性食物繊維は腸内で水分を吸収し、
便のカサを増やし腸壁を刺激します。
刺激された腸は、
ぜん動運動(腸を動かし便を移動させる)が
活発になるため排便がスムーズになります。

しかし不溶性食物繊維ばかり摂ると
カサが増えすぎて腸内を詰まらせてしまい
さらに便の水分まで吸収してしまうので
便が硬くなりお腹は張り、詰まり感を生みます。

もちろんぜん動運動の活動も弱まってしまい
便秘になってしまうわけです。
お腹が張ったり、詰まった感が
便秘とともに腹痛にもなってしまいます。

食物繊維は水溶性食物繊維と
不溶性食物繊維をバランスよく
摂ることが大切ですよ。

②下痢

キャベツの食べ過ぎは下痢にもなります。

便秘と下痢では正反対ですよね。
でも便秘と下痢は紙一重というもの、
どちらも腸の調子によって変わるからです。

下痢の原因となるのは
キャベツの食物繊維と水分

90%以上は水分のキャベツ、
食べ過ぎてしまうと
過剰な水分と食物繊維で
腸が活発になり過ぎたり
きちんと腸で便の水分吸収が出来ず
下痢となってしまいます。

下痢も腹痛を伴いやすいので
胃腸の弱い人は気をつけたいですね。

③おならが出る

キャベツは「おなら」を生む原因にもなります!

前述したガンにとっても効果のある
「イソチオシアネート」
実は硫黄化合物でもあるのです。

硫黄化合物の臭いというと
玉ねぎのような、卵が腐ったような
などキツイ臭いで表現されるアレです。

腸内でアンモニアを発生させて
おならが出やすく、臭いのキツいものが出ます。

今日は決めるぞ!という日、
キャベツは控えましょう♪

④甲状腺の病気

甲状腺に病気を持っている人は
キャベツを食べる際には注意してください!

甲状腺ホルモンを体内で作るためには
海草に多く含まれる「ヨード」という
ミネラル成分が必要です。
しかしキャベツのみならずアブラナ科の
野菜には「ゴイトロゲン」という成分を含み、
ゴイトロゲンはヨードの吸収を妨げます。

体内でヨード不足となると
甲状腺を刺激し、無理やりに
甲状腺ホルモンを分泌させます。
この悪循環が続くと腫れとなり
甲状腺の病気を引き起こす原因となるのです。

健康な人なら少々の食べ過ぎたぐらいでも
そこまで重大な問題にはなりにくいのですが、
甲状腺に病気を持っている人は
薬を効きにくくしたり、弊害があるので
必ず主治医に確認しましょう。

健康な人でもあまりに過剰摂取すると
甲状腺に影響を与えるので注意してくださいね。

ブロッコリーもアブラナ科です。
ブロッコリーが変色して茶色に!これは食べられる?黄色・紫色の場合

キャベツの食べ過ぎは逆に太る?

hutoru

「キャベツを食べ過ぎると太る」
「キャベツダイエットしたら太った」
そんな噂を聞いたら本当のところを知りたいですよね。

キャベツのカロリーは100gでおよそ23kcal。
少ないですよね。
でも太ったという人の原因はこれ。

  1. キャベツにたっぷりのドレッシングと食べた
  2. キャベツで便秘になった
  3. キャベツダイエットしてても間食が多すぎた
  4. キャベツダイエット後にリバウンドした

①のドレッシングは種類によっては
とても高カロリーのドレッシングもあり
簡単に摂取カロリーがオーバーしてしまいます。

②は上記で説明したとおり
キャベツで便秘になってしまうことも。
便秘で〇kg溜まってる人もいるのですよ。

③・④は過信やストレスの反動に
負けてしまったという人も多いです。
カロリーだけ減らしても
ダイエットは継続できません。

キャベツダイエットで成功している人は
キャベツだけでなく他の栄養素も
バランスよく摂りながら
摂取カロリーを抑えています。

無理な単体ダイエットはダイエットどころか
健康も害してしまうので注意してくださいね。

まとめ

キャベツは栄養も豊富で美味しい野菜。
カロリーも低いので上手に食べれば
ダイエットにも健康にも欠かせない野菜ですよ。

しかし食べ過ぎると
「おなら」が出やすくなるのには驚きです!
焼き肉屋の「ちぎりキャベツ」を
ついつい食べ過ぎてしまいますが
これからは気をつけねば!

キャベツの切り口の変色・・・
これって食べてもいいのかな?
キャベツやレタスの切り口や中心が変色!防止方法は?食べられる?