どうもラヴィです!

はじめてパプリカを見たとき
「でっかいピーマンだな」
と、みなさん思いませんでした?

甘みもあり普通のピーマンより
食べやすいし、何よりカラフル!
パプリカがあるとお皿が華やかになりますよね。

では赤ピーマンと赤パプリカって
何が違うのでしょう?

実はピーマンより栄養価が高い
”パプリカ”
今回はそんなパプリカとピーマンの違いや
パプリカの栄養や効能についてご紹介します!

赤ピーマンは完熟した緑ピーマン

ピーマンの生物学上の分類では
「ナス目ナス科トウガラシ属」の一種。
辛いトウガラシ種がトウガラシ、
辛くないアマトウガラシ種がピーマンなんです。

緑ピーマンは収穫する際に
緑色の状態(未熟果)で収穫・出荷されます。
しかし緑ピーマンをそのまま完熟させれば
黄ピーマン・赤ピーマンという
カラーピーマンなります。

なぜピーマンを完熟で売らないかって?
赤ピーマンにするまでに手間と時間がかかり
安く提供も出来ない。
また収穫量も減ることもあるため
生産者側の利益が出ない、という裏事情も絡んできます。
(・∀・;)

ではパプリカもそんなカラーピーマンと一緒?
というと、ちょっと違います。

パプリカベル型ピーマンという大型種。
ちょっと肉厚で大きいのが特徴です。

色も
「赤・黄・オレンジ・緑・紫・黒・茶・白」
と8種類もあります。
パプリカもピーマン同様、熟していくと
緑→赤、と色が変化します。

白や黒は最初から品種として区別されていますよ。

これだけカラフルなパプリカ、
実は色によってその栄養も変わってくるので大注目です!
[quads id=2]

パプリカの色と栄養の違い

パプリカはピーマン同様、抗酸化作用が高く
美肌や髪にも良いビタミンC
ガン予防に効果があるとされるカロテン
豊富に含まれます。

特にビタミンCは、トップクラスの含有量!

そしてパプリカの色がカラフルなのは
各々の色素成分によって作られるため
色によって栄養効果も変わってきます。

【赤パプリカ】

paprika06(1)
赤パプリカの赤い色素は
「カプサイチン」というカロテノイド。
リコピンもカロテノイドですよ。
→→→ミニトマトに含まれるリコピンがスゴイ美肌効果!

抗酸化作用が強く、がん・心臓病
動脈硬化といった生活習慣病の予防や改善、

とくに発ガン抑制効果の実験確認が出来ているので
赤ピーマン・赤パプリカによる
がん予防の期待は高いです。

またメラニン色素の沈着を防ぐため
シミやそばかす、黒ずみといった
美肌に関する悩みにも効果的です☆

カプサイシンと名前が似ていますが
カプサイシンは辛味成分なので全く別物ですよ!

【黄・オレンジパプリカ】

paprika05(1)
黄色やオレンジの色素を作り出すのが
「ゼアキサンチン」
またもカロテノイドの一種で
橙色から黄色を示す脂溶性の色素成分。

ゼアキサンチンは人の体内でルテインとともに
目の健康維持にとても重要なのです。

ゼアキサンチンも抗酸化作用がとても強く
目の光のダメージから守ってくれる働きがあります。

パソコンやTVなどブルーライトからは
活性酸素を作り出す原因となるため
ゼアキサンチンは目を守る不可欠な成分なのです!

【黒・紫パプリカ】

paprika04
紫や黒色のパプリカには
「アントシアニン」
が多く含まれます。

アントシアニンはご存知の方も多いですよね?
ブルーベリーやなすにも含まれるポリフェノールの一種。
青紫色が特徴の天然色素です。
たまにブロッコリーが紫がかっているのありませんか?
実はあれもアントシアニンの作用。
→→→選ぶなら紫色のブロッコリーがお得?!栄養価UP☆

アントシアニンが有名なのは
「目に良い」ということ。
視覚機能の改善、眼病予防
と目を酷使する現代には必須の成分です。

それだけでなく、
・生活習慣病の予防
・花粉症の予防、改善
といった効果もみられるので
積極的に摂取したい成分ですよね。

まとめ

パプリカはピーマンの仲間ですが
品種が変わります。
肉厚で甘みが強く
ピーマンよりも栄養価が高いです!

それぞれの色によって色素成分が異なるため
栄養効果も変わってきます。

赤パプリカには「カプサイチン」が多く
美肌に、生活習慣病の予防に効果が高いです。

黄・オレンジパプリカには
「ゼアキサンチン」が多く含まれ
目の健康維持に欠かせません。

黒・紫パプリカには
「アントシアニン」が多く
視力機能維持、花粉症の改善
生活習慣病の予防といった
嬉しい効能が期待できます!

美味しくて栄養たっぷりなパプリカを
どんどん食事に取り入れましょう♪