炊きたてご飯に明太子。
これさえあれば幸せなラヴィです!
日本人ほどお米にうるさい民族はいないでしょう。
ふっくら、もっちりつやつやで
ほのかな甘みがあり、米の風味が広がる。
想像するだけでヨダレが・・・
しかし美味しいご飯にするためには
上手にお米を炊かなければなりません。
冬の寒い日、手荒れがひどい人
冷たい水で米を研ぐのがイヤで
ついついお湯で研いでいる、
なんてことしてませんよね・・・?
米をお湯で研いだら不味くなります!
ではなぜお湯を使ったらダメなのか
米は水の方がイイ理由、
美味しく炊くコツをご紹介します♪
目次
米をお湯で研ぐと不味くなる理由
冷たい水で研ぐのはヤダ。
冬場なんて特にそう思わせるため
お湯でお米を研げたら・・・
なんて思っている主婦の皆さんもいませんか?
でもなぜお湯でお米を研いだらダメなのか
お湯で研ぐデメリット
水で研ぐメリットをご説明します!
デメリット①甘みが減る
米の成分はでんぷん。
でんぷんはブドウ糖が合体したもの。
そのブドウ糖を分解する酵素(アミラーゼ)を
米は最初から持っています。
しかしお湯の温度でお米を研ぐと
アミラーゼが生成されるため
米のデンプンを糖に分解します。
糖は水やお湯に溶けやすい性質なので、
研いだり、すすぐ水で流れ出てしまいます。
ご飯の美味しさの元である糖分が抜け
炊き上がりも甘みの少ないご飯になります。
水で研ぐことでアミラーゼは生成されず
加熱されるまで、デンプンが糖への分解しません。
炊き上がったとき甘みのあるご飯になります。
デメリット②米が割れやすくなる
お湯で研ぐため外側がふやけた状態になり
研いでいると米が割れてしまいます。
割れた米を炊飯すると割れ部分から
デンプンが流出し粘りがでます。
割れ米が多いと団子状の炊き上がりです。
風味も食感も落ちてしまいますよ。
団子といえば、硬くなったおはぎどうしてます?
→→→硬くなったおはぎは、こうして復活!
水で研ぐことで米が割れることも少ないです。
デメリット③芯が出来やすくなる
温度によっては、お湯で研ぐと
米の表面だけ加熱されてしまい
内部にまで吸水されづらくなり、
炊き上がりも芯の残ったご飯になってしまいます。
水で研ぐことで米の芯まで
浸水させることができます。
デメリット④米糠クサくなる
研ぐというのは汚れや糠を落とすため。
しかしお湯を使うと
米の吸水速度が早まり、
さらに糠もお湯に溶けやすく
米へ吸収されやすくもなります。
米に糠臭さまで移ってしまい
炊き上がりもニオイのあるご飯になります。
水で研ぐことで、糠を米に取り込む
可能性を低くします。
[quads id=2]
米を美味しく炊くコツ
美味しく米を炊くこと、
実は簡単そうに見えて奥が深いのです。
炊飯器は日々進化していても
下準備が間違っていたら全て台無し、
美味しいご飯を炊きましょう♪
①計量はきっちりと!
みなさん炊飯器に付いている
1合180ccの計量カップを使われていますか?
もし計量カップなら、
きっちりとすり切りして量りましょう。
ベストは「はかり」
計量カップはすりきっているつもりでも
少なかったり多かったりします。
1合ならまだ誤差は少ないのですが
量が多くなると誤差も多くなり
水加減も難しくなります。
しかし重さで量れば誤差はほぼありません。
米1合は約150gですよ☆
②最初はさっと手早く洗う!
次に研ぎます。
研ぐと今までさんざん言ってましたが
最近の精米技術は優れたもので
ほとんど米糠も残っていません。
研ぐというより「洗う」感覚で!
そして1番最初が肝心。
このときに洗って出た汚れや糠を
米に吸水させないために
一気にサッと洗い、水を捨てます。
時間にしておよそ10秒以内で。
管理人は時短のためにも
最初にボウルに水を張っておき
そこへ計量した米を投入。
ササッと洗って、水を切ります。
③ガシガシと激しく研がない!
先ほども言いましたが
精米技術も格段に向上した今、
研ぐというより洗う感じです。
そのためガシガシ手の平で
押しつぶすように研ぐと割れ米の原因に。
水気の少ない状態で指を立てるように
米を軽く揉むような感じで洗います。
そこへ水を入れ、軽くかき混ぜすすぎます。
これを2~3回で十分ですよ♪
まっさらな透明になるまで
すすがなくても、うっすら濁っているぐらいでOK!
④浸水は最低30分から、水加減もきちんと量る。
きっちり米を量ったなら
きっちり水も量ります。
体積ならば米の1.2倍。
重量ならば米の1.5倍の水加減です。
食感の好みでさらに加減します。
そして浸水も重要。
じっくりと中心にまで浸水させると
芯までふっくらとした米が炊けます。
夏場なら30分、冬なら1時間~2時間が
目安の浸水時間です。
しかし逆に浸水し過ぎると
米が割れやすくなります。
すると団子状の塊のある炊き上がりに
なるので注意しましょう!
⑤冷たい水で炊く
炊き始めから沸点に達するまでの
温度差が重要!
これがあればある程、炊き上がりの
ごはんが美味しくなります。
炊くときの水はできるだけ
冷たい水を使いましょう☆
裏技は、水を量る前に
米1合につき1個の氷を加える。
暑い日ならもう少し増やしても。
また水を冷蔵庫で冷やしたものを
使うのも良いですよ。
⑥蒸らし、シャリ切り
炊き上がったら10分は蒸らしましょう♪
蒸らすことで、芯までふっくらします。
そしてシャリ切り。
まず十字に切るようにしゃもじを入れ
1/4の部分を底からゆっくり切るように
ほぐし、空気に触れさせます。
空気に触れると余分な水分も飛ばし
米粒の表面に膜を張り1粒1粒に
弾力ある歯ごたえも生まれます。
手荒れやネイルアートで米を研ぐのに便利品
「米とぎ棒」
その名の通り、米を研ぐための棒。
ビニール手袋のような煩わしさもなく
ハンドクリームを塗った手でも
ネイルアートを傷付けたくない人にも
嬉しいですよね☆
泡だて器という意見もありますが
炊飯器の内釜を傷つける可能性もあります。
でもこれなら水にぬれない
冷たくない、内釜も傷つかないですね♪
まとめ
米をお湯で研ぐことはダメ!
その理由は
- 甘みが減る
- 米が割れやすくなる
- 芯ができやすくなる
- 米ぬか臭くなる
とデメリットがたくさんです。
米を美味しく炊くコツは
- 米と水の計量はきっちりと
- 最初はさっと手早く洗う
- ガシガシ強く研がない
- 浸水を行う
- 冷たい水で炊く
- 蒸らしとシャリ切りを忘れない
たかが米炊きですが、奥深いのですよ~♪