おにぎりには海苔がパリパリ派。
どうもラヴィです!

海苔の保存って気をつかいます。
しっかり保存していたつもりが
いつの間にかシナシナに
なってしまっているとショックですから。

海苔は一度湿気を吸ってしまうと
風味も食感も落ちてしまいます。

簡単なようで難しいけど
コツさえ覚えておけば難しくない
海苔の保存方法をご紹介します!

海苔の大敵は湿気

海苔は製造過程でしっかり乾燥させる乾物。
そのため栄養価も増し、保存期間も長くなります。
→→→海苔は栄養価が高いけど食べ過ぎは注意!

そんな海苔の保存に大敵なのが
”湿気”

海苔のわずかな塩分が吸湿性を持つため
開封した海苔をそのまま放置すると、
すぐに赤~紫色に変色し湿気てしまうのです。

また光や温度にも大変敏感で
温度や湿度の高いところに置くと
劣化は急速に進んでいきます。

劣化した海苔は風味も落ち
パリパリ感もなくなるので
食感も悪くなり美味しくなくなります。

海苔の美味しさの豆知識はこちら
→→→知っておきたい海苔の旬や豆知識

海苔の最適な保存方法

reizouko
管理人は海苔の最適な保存方法を
知らなかったときは、
袋ごとジップロックのような
ファスナー付の袋で戸棚に保管してました。

でもこれだと開封後2~3週間後には
シナシナになってしまっているので
吸い物や、刻んでゴマかすしかないんですよね。

では、どこが1番最適かというと
「冷蔵庫」

冷蔵庫内はとても乾燥しています。
原因は空気の温度。
気温が下がると、空気に含まれる水分量が少なく
空気自体が乾燥します。

冷蔵庫にパンを保存したとき
密閉が悪い状態だと、パンが乾燥して
パサパサになっていた。
なんて経験はありませんか?

つまり海苔の保存にも冷蔵庫はピッタリなんです!
もし長期保存が目的なら
「冷凍庫」へ保存しましょう☆

[quads id=2]

海苔を冷蔵庫(冷凍庫)で保存するときの4つのポイント

①袋は必ずチャック付、ビニールよりもアルミ袋

海苔の包装には、チャック付・なし
プラスチック袋、アルミ袋といろいろですが
出来ればアルミ袋でチャック付が良いです。

アルミは空気を通さなく、
防湿効果が優れています。
ポテトチップスが良い例ですよね。

プラスチック袋しかないのなら
2重にしてチャックで閉めて保存することを
おススメします!

②乾燥剤も一緒に入れて保存

乾燥剤は必ずそのまま入れて保存しましょう。

ほとんどの海苔の乾燥剤は、
消石灰の入った石灰乾燥剤です。
しかし袋がパンパンになってしまい
吸湿できない状態になっていたら
使えないので交換しましょう。

③常温に戻してから開封する

必ず常温に戻してから開封します。

もしも海苔が冷たいまま袋を開けると
すぐに湿気てしまいます。

これはさきほどの空気中の水分が原因だからです。
室温の暖かい空気の水分を
海苔が一気に吸湿してしまうのです。

このことを考えると、
保存する袋の中で更にいくつか
個包装しておくことがベストですね。

使う分のみ常温に置いておき
他はすぐに冷蔵庫へ戻しておけますからね。

④開封は手早く、開けたら閉める

とにかく湿気を吸わさないためにも
使う分のみ取り出し、開けたら閉める。
を、徹底しましょう!

冷蔵庫(冷凍庫)に場所がない場合

冷蔵庫や冷凍庫は他のものでいっぱい。
どうしても常温で保存したい、
という方にはしっかり密閉できる
海苔専用の保存容器がいいですよ♪

しっかり密閉ができ、
蓋のところに乾燥剤を入れて
湿気を防げます。
乾燥剤もレンジで何回も使い回せます。

全形の大きさで保管できるので
海苔巻きからおにぎらずまで
何でもつかえますね。

まとめ

海苔は湿気ると美味しさも食感も
半減してしまいます。

その美味しさを守るには
湿気らさないこと。

1番最適な保存場所は「冷蔵庫」です。
冷蔵庫内は乾燥しているので
海苔にはピッタリ!

そのときも2重に密閉袋に入れて
保存しましょう。

保存のときのポイントは

  1. ビニール袋よりもアルミ袋&チャック付
  2. 乾燥剤も一緒に入れて保存
  3. 常温に戻してから開封する
  4. 開け閉めは手早く

以上の4つです。
最適な保存方法で美味しさも長持ちさせましょう☆

湿気てしまった海苔でも
美味しく再生する方法はあるのですよ♪
→→→海苔の賞味期限切れ、食べても大丈夫?湿気たら捨てないで再生