家でも美味しい魚料理を食べたいですね!

どうもラヴィです^^

買ってきた切り身魚は消費期限が短くて
すぐ臭いが出てきたりしませんか?

ラヴィはブリとか鯖が好きなんですが
傷みも早い┐(´・c_・` ;)┌

でもウチでは特売のときに多めに買って
ちょっとした工夫で
”美味しく冷蔵・冷凍保存”
していただきます!

これなら
・切り身が余ったとき、
・1人暮らしで食べきれないとき
なんかに上手に生かせますよ♪

下処理がポイント

魚の種類によっては臭いがでやすい種類もあります。
ラヴィも魚クサイのはオェっとなるので

好きではありません。
魚の臭みを簡単に取る方法はこちら
魚の臭みが苦手な人必見!生臭さの簡単な消し方

新鮮さと美味しさを保つ保存方法は
保存前の下処理がポイントです!

そして魚はメタボが気になってきたら
ぜひ摂取して欲しい食材ですよ♪
メタボよさらば!美肌にも効果的!青魚【EPA】の6つの効能

【冷蔵】保存のポイント

冷蔵保存での期間は1~2日。
切り身を買ったらなるべく早く調理しましょう!

①水分を拭き取る

切り身で購入したとき
そのまま冷蔵庫に入れませんか?
このときよ~く見てください!
パックの中に水が溜まってませんか?
これは「ドリップ」といって
魚から出た水分です。
出来れば購入時点でこの水分が出ていないものを選びましょう☆

この水分は臭みの元
必ずクッキングペーパーで拭き取りましょう!

②調味料に漬け込む

すでにメニューが決まっているなら
その下味の調味料に漬けておくと保存性が高まるうえ
調理するときが楽チンで美味しい♪

buri
例えば、
うちではブリの照り焼きをよくします。

買ってきた切り身の水分を拭き、
ジップロックの袋に下味をつけ保存。
(4切れで醤油、酒を各大さじ1、生姜汁少々)
あとは焼いて照り焼き調味料をからめれば出来上がり!

白身の刺身が余ってしまったときも
塩昆布やとろろ昆布で締めておくと
翌日は美味しい昆布締めですよ♪

③空気をシャットアウト

魚の切り身はとてもデリケート。
空気に触れると
どんどん品質は落ちていきます。

クッキングペーパーに包むか
サランラップでぴったり包み
空気とシャットアウトしてください!

④チルド室やパーシャル室で保存

通常の冷蔵庫の設定温度は3度~5度。
ここでは魚には少し温度が高いです。

魚の保存に最適な温度の
チルド室やパーシャル室で保存しましょう☆

もしチルド室がないときは
0℃に近い、1番冷える庫内場所で保存しましょう
[quads id=2]

【冷凍】保存のポイント

臭いが出始めてしまった切り身は
冷凍保存をするのは止めましょう!!

冷蔵のときのポイント①~③と同じです。
冷凍保存での期間は2~4週間。
早めに使い切りましょう。

怖い寄生虫「アニサキス」
冷凍すれば死滅します!
新鮮であればあるほど怖い寄生虫「アニサキス」の予防法

アニサキスには怖いアレルギーを
起こす可能性があるので注意が必要ですよ!
魚好き要注意!アニサキスアレルギーが増加?症状や治療法とは

①必ず水分を拭き取る
ドリップは臭いの元にもなります。
しっかり拭き取りましょう!

②下味に漬けて冷凍する
調味料に漬けて冷凍すると味が浸みやすく
塩辛くなることがよくあります。
少な目の調味料にして気をつけましょう。

③空気に触れさせない
必ず面倒でも一切れずつラップに包み
さらにフリーザーバックに入れ冷凍します。

あればアルミニウムのトレーにのせて
平らにして急速冷凍します。
アルミニウムは熱伝導率が優れているので
素材の温度を急速に奪って冷凍します。
ホームセンターでも購入できますよ♪

絶対ダメなの冷凍法

kirimi01

これは止めましょう、
買ってきたトレーごと冷凍!

これでは中に入っている空気が邪魔をして
温度伝達を悪くします。
トレーの材質も熱伝導率が悪いので
素材温度をなかなか下げれず
ゆっくりと冷凍され味も落ちます

上手な解凍方法

うちのおススメは
氷水解凍

氷水を作ります。
その中に冷凍したジップ袋のまま投入。
袋の空気はしっかり抜いてくださいね。
切り身でおよそ40分ぐらいで解凍できます。
少し中に芯が残っているくらいでかまいません。

ラップをはがし、水気をしっかり取り調理します。

この方法だと解凍後のドリップがほとんど出ず
美味しく調理できます!
詳しくはこちらにも。
【絶対試すべき!】氷水解凍で肉や魚を美味しく解凍できる

まとめ

切り身でも
ほんのちょっと一手間を加えると
冷蔵保存も冷凍保存も美味しく召し上がれます!

どちらもポイントは
①水気をしっかり取る
②下味、調味料を漬けても良い
③密閉して保存

以上の3つです。

めんどくさ~い
けど、この一手間で美味しく
魚料理が食べられますよ♪

ちょっと頑張って魚をさばいてみませんか?
動画を見ながらならきっと上手くいきますよ!
【初心者でも簡単】魚のさばき方を覚えるなら動画から始めよう